キャンペーンなどのお知らせ 詳しくはこちらから

保護者様からのお話

クボタメソッド

数字を通して勉強する楽しさ、 わかったときのうれしさを覚えました

Yさん(お子さんは筑波大学附属小学校のお母さん)

「くぼたのうけん(クボタメソッド能力開発教室)」に通い始めたのは娘が1才半ぐらいのころ。うちの娘はけっしてできるタイプの子ではなく、なんとか他のお子さんについていけるといった感じでした。それでも嫌がらずに通えたのは、同い年の子どもたちからさま ざまな刺激を受け、それが楽しかったからだと思います。

教室に通って最初は「こんなに早くからハサミを使うの?」「こんなに早く、えんぴつを持ち、数字を書 いたり、たし算や九九を覚えるの?」 と驚きばかりでした。 「数の認識、語彙力を伸ばす言葉遊び、お絵描き、手先を器用にする細かな作業・・・・ さまざまなカリキュラムを通して、同世代のお子さんよりも長く机に向かう集中力が身についたかなと思います。

5才児(受験) クラスに入ってからもさまざまな成長を感じました。 受験問題によくある回転図形なども、あっという間に理解しました。
これは久保田カヨ子先生がよくおっしゃっている、「記憶力がすぐれている子が頭がいい子ではなく、応用力やさまざまな観点から物事を見られる子がほんとうに頭がいい子」という教えが、娘の中でも確実に育っていた証でしょうね。解く楽しさ、できることのうれしさを感じながら取り組む姿は、本当に頼もしかったです。

幸運なことに筑波大附属小学校に入学できたのも、優秀なお子さんがいっぱいそろう中で楽しく学校生活が送れるのも、早くからたし算やかけ算の暗算、手先を器用にするカリキュラムで脳に刺激を与えていたからかなと思っています。

早くから数字に親しんだおかげで、「ぼく、数学が得意なんだ!」と話すようになりました。

Mさん(お子さんは筑波大学付属小学校のお母さん)

私自身が子どものころ、小学4年で中学受験を見すえた勉強を始めたのですが、そのとき初めて、「頭が よい子っているんだ!」と知ったんです。教科書は読むだけで理解できるし、私が努力してやっと解ける問題も苦労せずにスラスラ解ける。子どもが生まれたときに「どうすれば そういう地頭のよい子に育つんだろ う…」と思っていたとき、久保田カヨ子先生がテレビでお話しされていることを聞いて、「これだ!」と思い、生後2カ月で予約をして、開始月齢と同時に「くぼたのうけん(クボタメソッド能力開発教室)」に入会しました。 でも、小さいころは走り回ってばかり。椅子にすわって集中することも得意な方ではなかったと思います。でも、教室に行けば「何か楽しいことがある」とワクワクしながら取り組めるようになり、いつしか集中力も身につけました。どんなこと でも興味をもって「やってみよう!」 と思う性格に育ったのは、「クボタ メソッド能力開発教室」で小さな達成感をいっぱい経験したおかげだと思います。

また、教室で早くから物を数えたり、たし算やかけ算九九を暗算したりしていたからでしょうか? 小学校に入ってから、「ぼく、算数が得 意なんだよね」と話すようになりました。たしかに算数はスラスラ解いています。今、あらためて九九を覚えていますが、能力開発教室で暗記したことがどこかに残っていたのでしょうか。すごく覚えが早いですね。これも、早い段階からゲームや遊び感覚で数字に取り組んできたからかなと思います。
今は勉強を楽しみ、自分から意欲的に学ぶ姿勢をもってくれています。その積み重ねの先に、高校や大学の受験があればいいですね。そしていつか、自分が興味をもてるもの、これだけは人に負けない!ということに出会い、人生を楽しんでくれたらと思います。

あおむし(小)

電話でのお申し込みお問い合わせ
044-246-1962

久保田カヨ子先生

勉強なんて、 しなくていいんや。

脳がちゃーんと育てば、お受験のテクニックな んて、3カ月もやれば、うちの子たちはできるようになるんや!」 これが、カヨ子先生の口癖です。 数年前まで、「くぼたのうけん(クボタメソッド能力開発教室)」の生徒さんたちは、2才、3才で卒室したため、 カヨ子先生の言葉を立証することができませんでした。しかし、2年前、0~3才児クラスに通った生徒さんを対象に4才児、5才児(受験) クラスをスタートしました。その生徒さんたちが、 受験シーズンを迎え、見事に合格し、カヨ子先生の言葉を実証しました。
日々のレッスンで生徒さんたちの脳は、バランスよく育っています。『クボタメソッド能力開発 教室』は、そのすぐれた集中力、観察力、理解力、読解力、判断力、論理性をさらにブラッシュアップし、問題解決能力を3才、4才、5才と高めていきます。

1 2